【BOOST UP MEETING】ダメな信念は色眼鏡ー7/8

沿って | 2025年7月8日

ダメな信念はどこから来るのか?

昨日に引き続き、今日のテーマは「ダメな信念」について。
赤ちゃんのときから20歳前後までに作られる私たちの思考や行動のフレームワーク。その中で「つまずいた経験」があると、それが心の奥底に刻まれ、気づかぬうちに「ダメな信念」へと育っていくのです。

ダメな信念は色眼鏡になる

「信念」とは、自己啓発やコーチングの世界で「自分が思い込んでいること」を指します。
これは、家族・地域・文化・宗教・経験などによって形成され、多くの場合、自分でも気づかない「色眼鏡」となって世界を見せてきます。

たとえば、「自分はモテない」と思い込んでいる人は、相手の目線や反応をすべて「自分が嫌われている証拠」として捉えます。一方で、「自分はモテる」と信じている人は、同じ行動を「照れているだけ」と受け取ります。
つまり、事実よりも自分の信念が現実をつくり出しているのです。


こちらの記事はBOOST UP MEETINGに参加されている方用のフォローアップコンテンツです。

貴方も参加しませんか?