【BOOST UP MEETING】ポジフリ・ポジハラー7/1

沿って | 2025年7月1日

「明るくなければならない」という価値観の正体

今回のセミナーでは、「明るく元気でいなければならない」という価値観に潜む落とし穴についてお話ししました。

一見すると良いことのように見えるこの価値観ですが、実は私たちの自己肯定感をじわじわと下げ、無意識に行動や感情を制限してしまう力を持っています。

ポジフリ・ポジハラとは?

この価値観を持つ方は、「肯定的であらねば」「元気に振る舞わねば」と自分を追い込みがちです。この状態を心理学では「ポジティブなふり(ポジフリ)」や「ポジティブハラスメント(ポジハラ)」と呼ぶこともあります。

  • 人前では明るく元気に振る舞うが、家に帰るとぐったり
  • 弱音が吐けず、辛くても「大丈夫」と言ってしまう
  • 暗い人やネガティブな人を見るとイライラしてしまう


こちらの記事はBOOST UP MEETINGに参加されている方用のフォローアップコンテンツです。

貴方も参加しませんか?