【BOOST UP MEETING】悪い比較を良い比較に変えるー8/1

沿って | 2025年8月2日

悪い比較を“良い比較”に変えるセルフコーチング

人は無意識のうちに、誰かと自分を比べてしまう生き物です。それは、私たちが「群れで生きてきた動物」だからこその本能。群れの中でのポジションが気になり、優位に立ちたいという思いがあるのです。

でも、その比較が「自分を責める材料」になってしまうと、自己肯定感をどんどん下げてしまいます。今回は、そんな“悪い比較”を“良い比較”に変えていくための具体的なワークをご紹介します。

悪い比較が生まれる背景

比較が辛さに変わる背景には、「他人の目を通して、自分の価値を測る」思考があります。たとえば、SNSで誰かの成果を見ると、「自分はダメだ」と落ち込んでしまう。

でも、それは事実ではなく「思い込み」です。他人の視線に反応してしまうのは、実は自分自身が自分にかけている言葉や価値判断が影響しているのです。

比較を「成長のヒント」に変えるワーク

今回のセミナーでは、参加者が実際に書き出してくれた「悪い比較」の例をもとに、3つの視点でセルフコーチングするワークを行いました。


こちらの記事はBOOST UP MEETINGに参加されている方用のフォローアップコンテンツです。

貴方も参加しませんか?