
他人の目が気になる心理と、私軸を育てる5つのトレーニング
「SNSに投稿したあと、反応が気になってしまう」「会議で発言しようとしても、誰かの視線に萎縮してしまう」──こんな経験はありませんか?
今回は、他人の目に振り回されず“自分軸”を育てるための脳科学的な理解と、具体的なセルフトレーニング法をご紹介します。
脳のしくみから見た「他人の目が気になる」理由
他人の視線や評価が気になるのは、決して「弱い自分」だからではありません。脳の「扁桃体」という部位が、評価や視線を“危険信号”とみなしてしまうからです。
これは、進化の過程で「群れから外れること=命の危険」と判断してきた名残です。現代では命の危険などないのに、SNSや大量の情報に晒されることで脳は過剰反応してしまうのです。
こちらの記事はBOOST UP MEETINGに参加されている方用のフォローアップコンテンツです。