
アメリカの二枚舌?イスラエル・イラン戦争と世界情勢の裏側
アメリカの「関与していない」は本当か?
イスラエルによるイラン核施設への攻撃に対し、アメリカ政府は「関与していない」と公式に発表しました。しかし、事前通告は受けていたことを認めており、その矛盾に多くの疑問の声が上がっています。
さらに、トランプ大統領が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「イランが60日以内に合意しなければ、アメリカはイスラエルに武器を供与する」と発言。これにより、事実上のアメリカの関与が明らかになり、国内では「アメリカファーストに反する」との批判が噴出しています。
イスラエルとイランの報復合戦、そしてアメリカへの波紋
イスラエルとイランの間で繰り返されるミサイルの応酬。そのたびにX(旧Twitter)上には「バイデンの時には起こらなかった」「トランプのせいだ」というコメントが並び、アメリカ世論は激しく分断されています。
米議会でも意見が分裂
- 共和党内では「イランを攻撃すべき」という強硬派と、「干渉すべきでない」という慎重派が対立
- 民主党ではティム・ケイン議員が「軍事行動には議会承認が必要」とする法案を提出
- 世論調査では6割以上のアメリカ人が「イスラエルへの武器供与には消極的」
ハミッド・ミル氏の警鐘:「第三次世界大戦の引き金になる」
パキスタンの有名ジャーナリスト、ハミッド・ミル氏は、イスラエルの行動は単なる核施設の破壊ではなく、「グレートイスラエル構想」に基づく拡張主義の一環だと指摘。さらに、今回の戦争は中東全体を不安定化させ、第三次世界大戦の引き金となる可能性があると警告しています。
こちらの記事はBOOST UP MEETINGに参加されている方用のフォローアップコンテンツです。