【BOOST UP WORLD】トランプ中東重視へー5/14

沿って | 2025年5月14日

トランプ大統領の中東訪問──アメリカ外交の転換点と日本の立ち位置

本日は、トランプ大統領が再び中東を訪問したというニュースから、アメリカの外交戦略の変化とその背景、そして日本への影響について解説しました。

サウジアラビアから始まる外交──「中東重視」への転換

これまでのアメリカ大統領は、初の外交訪問先としてイギリス、カナダ、メキシコといった西側諸国を選ぶのが通例でした。しかし、トランプ大統領は第一次政権時からサウジアラビアを初訪問地に選択。これはアメリカがイスラエル一辺倒だった中東政策を見直し、アラブ諸国との関係強化へと舵を切ったことを意味します。

バイデン政権時代との違いと日本への波及

一方で、日本の岸田首相がバイデン政権時代にサウジアラビアを訪問した際は、地方政府レベルの人物が出迎え、レッドカーペットもなしという冷遇ぶりでした。この背景には、バイデン政権と中東諸国との信頼関係の崩壊があります。

日本がバイデン政権に寄り添い続けたことにより、アラブ諸国からの信頼を失いつつあるという状況が生まれており、日本外交にも大きな見直しが求められています。


こちらの記事はBOOST UP MEETINGに参加されている方用のフォローアップコンテンツです。

貴方も参加しませんか?