【BOOST UP WORLD】日本政府のウクライナ軍事演習派遣問題ー3/12

沿って | 2025年3月12日

日本政府のウクライナ軍事演習派遣問題 – 報道されない事実とは?

今回のBOOST UP MEETINGでは、日本政府が密かにウクライナの軍事演習に自衛隊員を派遣していたという問題について取り上げました。この事実は、山添拓議員(共産党)の質問によって発覚しましたが、大手メディアはほとんど報道していません。

政府の広報機関と化しているマスコミの姿勢、そしてこの派遣が日本の安全保障や外交にどのような影響を与えるのかについて、深く考える必要があります。


1. 日本政府が隠していた自衛隊のウクライナ軍事演習派遣

2023年9月、日本政府は海上自衛隊員をウクライナの軍事演習に派遣 しました。この多国間合同軍事演習は、アメリカとウクライナが主催し、1997年から毎年行われている ものです。

しかし、この派遣が公にされたのは、政府の公式発表ではなく、国会での質問を通じてのことでした。

政府は「少人数だったため公表しなかった」と説明していますが、過去には1人だけ派遣した場合でも事前に公表していた例があります。つまり、今回は意図的に隠蔽された可能性が高いのです。


2. 自衛隊派遣の詳細

政府が公式に認めた内容は以下の通りです。

  • 2023年6月~7月初旬:海上自衛隊員1名を派遣
  • 2023年9月:ブルガリアでの軍事演習に海上自衛隊員10名を派遣
  • 政府の説明:「機雷除去訓練への参加」とされている

しかし、実際には ウクライナ軍やNATO加盟国との合同軍事演習の一環として派遣された 可能性が高いと見られています。


3. なぜ日本政府はこの派遣を隠したのか?

この派遣が行われた2023年、日本では統一地方選挙や国政選挙 が相次いでいました。

政府が事前にこの事実を公表していれば、選挙に影響が出ることを恐れた可能性があります。特に、日本の憲法では「戦争放棄」が明記されており、軍事演習への参加は国民の大きな関心事 です。これを隠していたことで、「政府は国民を欺いた」と批判されても仕方がありません。


4. ロシアとの関係悪化のリスク

ウクライナ軍事演習への参加は、日本の安全保障にも大きな影響を与える可能性があります。

ロシア側から見れば、「日本はウクライナと共に軍事活動を行っている」と解釈される可能性が高いのです。実際、岸田首相がウクライナを訪問し、広島の「しゃもじ」を贈呈した際には、プーチン大統領から「日本は1945年を忘れたのか?」と強く批判され、日本近海にロシアのミサイルが配備される事態になりました

今回の自衛隊派遣も、ロシアに対して同様のメッセージを送る結果になりかねません。


5. メディアの沈黙と情報操作

今回の問題のもう一つの大きな論点は、この重大な事実がほとんど報道されていない ことです。

政府は情報を隠し、メディアも報じない。この構造こそが、日本の報道の自由が機能していないことを示しています。

本来であれば、「政府が軍事演習への参加を隠していた」ことは大きなニュースとなるはずです。しかし、新聞やテレビではほとんど取り上げられず、一部のネットメディアで細々と報じられているだけです。

政府が情報をコントロールしているのか?

報道機関は政府の広報機関になってしまったのか?

私たちはどうやって正しい情報を手に入れればいいのか?

これらの問題について、私たちは真剣に考えなければなりません。


6. まとめ:日本は戦争に巻き込まれるのか?

今回のセミナーでは、日本政府の隠蔽体質、報道の自由の欠如、そして外交リスクについて考えました。

  • 自衛隊のウクライナ軍事演習派遣は政府によって隠されていた
  • 政府の説明は曖昧で、選挙への影響を避けるために隠蔽された可能性が高い
  • ロシアとの関係が悪化し、日本が戦争に巻き込まれるリスクがある
  • 大手メディアがこの問題をほとんど報じていないこと自体が問題

これからの日本は、国民がしっかりと政府の動きを監視し、正しい情報を求める姿勢を持つことが重要です。戦争に巻き込まれないためにも、私たちは報道されない事実に目を向け、自分たちで情報を集め、考える力を養っていく必要があります。

 

学んだことをアウトプットしよう

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    「学習の記録」自分の為にアウトプットしよう!

    ここに書いた内容は、貴方の登録アドレスとみん天ラボに送られます。

    添付したいものがあれば添付して下さい。重たい場合やワードとかエクセルなどはWINDOWSで解凍できるZIP等に圧縮して下さい。